コンテンツへスキップ

一緒に出展している作家さんの作品。


iwa南部鉄は、誰もが手に入れようと思っているものの1つのような気がする。手入れが大変そうとか、どうやって使うのかわからないという場合も、作家本人と会えると問題はまったくなくなってしまう。顔合わせの席で、岩清水久生さんの話を聞いた女性作家は皆、岩手に行きたくなってしまったんだから。

jun神田純子さんの磁器は全体的に大きめ。本人曰く「焼く前は、こんなもんじゃないよ。」どんなもんなんだか、いまだに気になる。普段はもっとひょうきんな作品が多いらしいので、今度、長野の工房まで遊びに行きたいもんだ。

matu松野章弘さんの磁器は、気が遠くなりそうな細やかさ。焼き上げたあと、1つずつ磨いてツルツルにするんだとか。卵の殻より断然サラサラしているから、これでお酒を飲むとおいしいんだろうなー。

ritsu発色がきれいなシルクの洋服は、染色家の佐藤律子さんの作品。アトリエクルールという染色工房・教室を世田谷に構えているとのことなので、今度見学に行くつもり。一枚ずつ手で染めているというのに、まったく色ムラがないのに驚く。シルクドレスもいつかは手に入れたい。

turuガラスをこよなく愛する鶴田安芸子さんの作品は、目を楽しませてくれる。牛乳をいれると牛柄になるガラス器もあったし、アクセサリーもたくさんあって、どれを買おうかずっと迷っていた。

ke田中信彦さんの作品は、線が手描きで何となく手縫いした革に似ているように感じた。新居で使うため、コーヒーカップを2つ手に入れる。中の微妙な青さが特に好き。取りあえず、引っ越したばかりなので、きちんと掃除するまではアトリエに置いておこう。

kyoko柿渋っていうのは、お日さまに当たると色が濃くなるらしい。革でも柿渋染めをやっている人は多いけど、日に当ててたかな?柿渋染めの書類入れが欲しいと言うカッコイイおじさまも居て、今日は柿渋の魅力UP。そうそう、富澤恭子さんは、下北沢でお店もやってます。

yuki金属工芸も革と同様、制作時の音がすごいらしい。茶さじやボタンなど、数限りない制作点数を見て、その音を想像してしまった。わたしは大きめのフォーク2本と指輪を選んだ。くすんだら、歯磨き粉で磨けばきれいになるらしい。坂野友紀さんの作品。