
【革製マスクケース】

【革製コネクトホルダー】
本体:牛革(オイルヌメ)黒・赤・白の3色展開
付属:レバーナスカン・ジャンパーホック(ニッケル)
焼印:GR TOYOTA Gazoo Racing, Aging-Labo

仕事の合間に、丸の内でランチをすることになり、11時直前のKITTEで待ち合わせ。オープン前の静かな雰囲気は初めてだなぁと少し新鮮。
東京駅からここまで歩く、ほんの3分程度の間、知り合いに2人も遭遇して、なんだか嬉しくなりました。
JR東京駅構内のエキュート東京(イキスイ)では、現在、アクセのポップアップが開催されていますが、Agingのポップアップも、近づいてまいりました。
来月、11月16日(月)~12月6日(日)までの3週間、今年もポップアップストアを開きます。例年より1週間長いオファーをいただきましたので、新しいゲストブランドも予定しています。よかったら是非GOTOしてくださいね。
そうそう、今日は、もう一つ大きな目的がありました。新しい工業用ミシンの試運転です。コンピュータで返し縫いや、糸切が自動でできるタイプ。数量が多いものは、すさまじく作業効率がUPします。
日本では、一時期と様変わりしていて、大量生産が減り、工場も減ってきていますから、工業用ミシンの流通量が少なくなっています。日本から中古ミシンを海外へ送って喜ばれていた時代もありますが、海外でモーターを作ったり、一部を作ったり、という経緯を経て、最近では海外で日本と同等のミシンが作られるようになってきて、海外は海外で完結しているケースがほとんどだと思います。折に触れて、日本のモノづくりの現場や状況を見守っていきたいと思っています。
ということで、その帰り、また東京駅へよって、打ち合わせをしてからアトリエに戻りました。引き続き準備を進めてまいります☺
梅雨明けが本当に待ち遠しいですね。まだまだ雨が続くようです。
東京は昨日感染者224人を記録したそうで、マスクをするのもこの湿気と暑さで大変。ということで、ただいまマスクフックを試作しております。
不織布マスクのゴムは、意外と耳に負担がかかっている方が多いとお聞きしたので、こんな感じに耳に引っ掛けなくても、止められて、ちょっとしたアクセサリー感覚でつけられるようにするフックです。
男性もレザー製ならスタイリッシュにお使いになれそうですし、マスクを外して置く場所がないときにも便利かなと思います。現在、サイズテスト中でして、早めにご紹介したいと思っています。(それにしても、最近、耳の役割が増えすぎていません?メガネ、イヤホン、アクセサリー、そしてマスク!)
そうそう、マスクと言えば、最近はいろんなタイプが手に入るようになりましたね。一時はどこにもマスクがなくてどうなるかと思い、慌てて輸入元としてご協力しましたが、その布マスクも暑い夏は進化しています。(超撥水でUVカット・抗菌タイプ)お仕事で使用する方に、販売元経由でお届けしていまして、夏マスクで少しでも快適になるとよいなぁと思っています🍧
余談…動画のことがよくわかっていないので、まずはトライアルでアップしてみました。これでいいのかな?(音も入ってる👽間延びしていて情報も少ないですが、とりあえずこのまま上げるという・・・笑)